こんにちは。
さいたま市中央区にある歯科医院、アール歯科セントラルクリニック南与野です。
みなさん、ご自身の歯並びに満足されていますか?
長年気になりながらもなかなか治療に踏み出せない方や、お子さまの歯並びを心配されている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、歯並びを整え、正しい咬み合わせへ導く「矯正治療」についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

矯正歯科ってどんなもの?
矯正歯科は、歯並びや咬み合わせの改善を目的とした歯科治療です。
見た目の美しさはもちろん、しっかり噛めるようになることで、食事や発音、さらには全身の健康にも良い影響を与えます。
矯正治療にはいくつかの方法があり、患者さまの年齢や症状、ライフスタイルに合わせて選択が可能です。
今回は代表的な「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」、そして「小児矯正」についてご紹介します。
ワイヤー矯正とは?
もっとも一般的な矯正方法で、歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく治療です。
金属製の装置が目立つのがデメリットですが、細かな歯の動きに対応できるという点で非常に優れています。
近年では、目立ちにくい白い装置や、歯の裏側に装着する「舌側矯正」なども登場し、見た目が気になる方にも選択肢が広がっています。
マウスピース矯正とは?
透明なマウスピースを定期的に交換しながら歯を動かしていく矯正方法です。
最大の魅力は、目立ちにくく取り外しが可能な点。
食事や歯みがきも普段どおりにできるため、ライフスタイルに合わせやすいことが特長です。
ただし、対応できる症例には限りがあり、事前の精密な診断が重要になります。
小児矯正とは?
お子さまの矯正治療は、大人の矯正とは異なり「顎の成長を正しく導く」ことを目的とします。
成長期に合わせて骨格のバランスを整えることで、将来的に歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなります。
また、早い段階で不正咬合(受け口・出っ歯・すきっ歯など)に対応することで、コンプレックスの解消やお口の機能改善にもつながります。

当院の矯正歯科治療の特徴
アール歯科セントラルクリニック南与野では、都内大学病院より矯正専門医が定期的に出向しています。
そのため、大学病院レベルの高度な矯正治療を、地域の医院で気軽に受けることができます。
専門医は、見た目だけでなく「咬み合わせのバランス」も大切に考え、患者さまお一人おひとりに合った治療計画を立案。
さらに、治療中の歯みがき指導やケアのサポートも丁寧に行い、むし歯や歯周病の予防にも力を入れています。
また、矯正専門医による無料相談も随時実施しています。
「まずは話だけ聞いてみたい」「自分や子どもに必要か知りたい」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせはこちらまで
☎048-600-4618(シロイハ)